みなさん、こんにちは。メガまるだよ☆
明日、12月28日は「シネマトグラフの日」だよ!「シネマトグラフ」とは、フランスでリュミエール兄弟が発明した、映画の撮影と映写を兼ね備えた機械のことだよ。
1895年(明治28年)の今日、「シネマトグラフ」で世界初の映画が有料公開されたんだ。その後で『シネマ』の略称が一般化して、それが映画を『シネマ』と呼ぶ由来なんだとか。
年末年始に、気になる『シネマ』や大好きな『シネマ』を観るのもいいよね♪
さて、早いもので今年も残すところあと少しとなったね。本年も快適視生活応援団通信をご覧いただきありがとうございました!よい年をお迎えください☆
お好きな産直グルメを1点チョイスできるグルメギフト券です!
寒い季節は、「乾燥」が気になりますね。みなさんは一日のうちで、「目の乾燥」が最も気になるのはいつ頃ですか? 当てはまるものを1つクリック!
クリックした後は、「朝起きたらけっこう乾燥してる」「夜更かししたとき乾燥がひどくて目が痛くなることも」などなど、たくさんコメントくださいね!ご参加お待ちしています♪
みなさんのコメントはコチラから
眼精疲労とドライアイ
「疲れ目」が悪化し、休んでも回復できないほど目がひどく疲れた状態を「眼精疲労」と言います。原因の1つに「ドライアイ」があります。「乾き目」とも呼ばれ、「涙」の異常によって引き起こされるのですが、その症状や涙の役割、自分でできるケアについて、お話しします。
目やにが出るのは、なぜでしょうか。調子がよいときは出ないんだけど、体調不良の時に出てくるような気がします。
自分ではすぐに気づきにくく、出たり出なかったりする「目やに」は不思議なものですね。そもそも「目やに」とは何なのか、体調によって変化があるのか、などについて解説します。
ヘビの環が回転して見える!『回転錯視』
こんにちは。メガまるだよ☆不思議な絵柄が目の錯覚を引き起こす、「トリックアートの部屋」へようこそ♪今回は「ヘビの環(わ)が回転して見える。」というトリックアートだよ。ぜひ見てね~♪
博士のクラシック眼鏡
前回に続き、「新千円札」についてオプト・コーディネイターの山崎貴子さんがブログを更新♪今回は紙幣の“表”に注目し、「博士」とクラシックな「メガネ」についてお話しをされています。ぜひご覧くださいね!
今年も一年お世話になりました。
ブログ更新は、ぼく、メガまるからご紹介するよ。事務局の富山さんが、国立球技場で開催されたイベントに参加してきたそうだよ♪どんなイベントだったのかは、ぜひブログをチェックしてみてね☆
メガネ屋さん探し
エリア別はもちろん、フレームやレンズの種類、SLS店の検索もできます!