宮城遠征パート2です
2025/07/14(月)
Tweet
皆さんこんにちは。
事務局の富山です。
このブログを書いている時点では
まだ関東は梅雨明けしておりませんが
週末には梅雨明けするとの事。
関東は雨の少ない梅雨になりましたね。
そして気温が高い!これから何ヶ月か今以上の
気温が続くかと思うと気が遠くなります。
熱中症など体調管理に気を付けて過ごしましょう。
さて、先月に引き続き遠征のパート2になります。
折角初めて宮城に来たので、この日は一日観光をしてきました。
先ず向かったのはこちら

仙台から30分ほど電車に揺られ、本塩釜で下車。
今回の遠征で一番行ってみたかった「鹽竈神社」に向かいました。

朝一番で向かいましたが、この日は本当に快晴で
風も気持ち良く半袖で動き回るのには最適な気温でした。


表参道はかなり急な階段を登らないといけないとは
調べていましたが、目の前にすると怖気づきますね…
息を切らしながら階段を登り切った先には
素晴らしい景色が広がっていました。


鹽竈神社は塩土老翁神を主祭神として祀っていて
この神は製塩の技術を人々に伝えたとされており
お守りとしてお塩も授かることができます。
私も参拝を済ませ、御朱印を頂きお塩を拝受してきました。
本当に素晴らしい神社で感動しました。
その後、そこからまた電車に揺られ着いたのはこちら。

松島にも行ってきました。
遊覧船には乗らなかったのですが、歩ける範囲で色々見てきましたよ。

松尾芭蕉もこの海に広がる島々の景色をみて
「松島や、ああ松島や松島や」との句を詠んだのだろうと
想像しながら感慨深く散策。
(句を詠んだ人物は諸説ありますが)

この橋は透かし橋といって板の間から海が見えており
スマホを落とさないように気を付けながら撮影しました。

福浦橋を渡って、福浦島へ

自然なまま残っている大きな木や

弁財天

見晴らし台の木々の隙間から見える、大小さまざまな形をした島々

島から戻り、瑞巌寺へと向かう杉並木。
天気が良かったこともあり、空、海、木々のコントラストが
本当に綺麗で感動しました。
今回は一人旅だったのでサクサクと自由気ままに回りましたが
塩釜も松島も本当に素晴らしく、また遠征を絡めて
宮城に来年も来たいなぁと思いました。
この日は食べ歩きデーと銘打って、笹かまぼこ焼き体験や
ずんだシェイク、牡蠣入りカレーパンなどちょこちょこ摘みながら
仙台に戻っても、アーケード周辺で食べ歩きスポットを満喫し
お土産をゲットして戻ってきました。
何とこの日は26,000歩、18キロ以上も歩いておりました。
(前日も20,000歩弱歩いてはいましたが…)
流石に新幹線に乗ったときはぐったりしてましたね。
でも足腰が元気なうちに色々と景色を満喫し目に焼き付けておきたいですね。
しっかりと見えるメガネにも感謝です。
今回の遠征は初日が雨で予定変更となりましたが
非常に充実した遠征となりました。
全国まだ行ったことのない名所も多くあるので
身体が動くうちに今後もイベントを絡めながら観光も楽しみたいです!
事務局の富山です。
このブログを書いている時点では
まだ関東は梅雨明けしておりませんが
週末には梅雨明けするとの事。
関東は雨の少ない梅雨になりましたね。
そして気温が高い!これから何ヶ月か今以上の
気温が続くかと思うと気が遠くなります。
熱中症など体調管理に気を付けて過ごしましょう。
さて、先月に引き続き遠征のパート2になります。
折角初めて宮城に来たので、この日は一日観光をしてきました。
先ず向かったのはこちら

仙台から30分ほど電車に揺られ、本塩釜で下車。
今回の遠征で一番行ってみたかった「鹽竈神社」に向かいました。

朝一番で向かいましたが、この日は本当に快晴で
風も気持ち良く半袖で動き回るのには最適な気温でした。


表参道はかなり急な階段を登らないといけないとは
調べていましたが、目の前にすると怖気づきますね…
息を切らしながら階段を登り切った先には
素晴らしい景色が広がっていました。


鹽竈神社は塩土老翁神を主祭神として祀っていて
この神は製塩の技術を人々に伝えたとされており
お守りとしてお塩も授かることができます。
私も参拝を済ませ、御朱印を頂きお塩を拝受してきました。
本当に素晴らしい神社で感動しました。
その後、そこからまた電車に揺られ着いたのはこちら。

松島にも行ってきました。
遊覧船には乗らなかったのですが、歩ける範囲で色々見てきましたよ。

松尾芭蕉もこの海に広がる島々の景色をみて
「松島や、ああ松島や松島や」との句を詠んだのだろうと
想像しながら感慨深く散策。
(句を詠んだ人物は諸説ありますが)

この橋は透かし橋といって板の間から海が見えており
スマホを落とさないように気を付けながら撮影しました。

福浦橋を渡って、福浦島へ

自然なまま残っている大きな木や

弁財天

見晴らし台の木々の隙間から見える、大小さまざまな形をした島々

島から戻り、瑞巌寺へと向かう杉並木。
天気が良かったこともあり、空、海、木々のコントラストが
本当に綺麗で感動しました。
今回は一人旅だったのでサクサクと自由気ままに回りましたが
塩釜も松島も本当に素晴らしく、また遠征を絡めて
宮城に来年も来たいなぁと思いました。
この日は食べ歩きデーと銘打って、笹かまぼこ焼き体験や
ずんだシェイク、牡蠣入りカレーパンなどちょこちょこ摘みながら
仙台に戻っても、アーケード周辺で食べ歩きスポットを満喫し
お土産をゲットして戻ってきました。
何とこの日は26,000歩、18キロ以上も歩いておりました。
(前日も20,000歩弱歩いてはいましたが…)
流石に新幹線に乗ったときはぐったりしてましたね。
でも足腰が元気なうちに色々と景色を満喫し目に焼き付けておきたいですね。
しっかりと見えるメガネにも感謝です。
今回の遠征は初日が雨で予定変更となりましたが
非常に充実した遠征となりました。
全国まだ行ったことのない名所も多くあるので
身体が動くうちに今後もイベントを絡めながら観光も楽しみたいです!
前へ
|
次へ