皆さんこんにちは。事務局の坂野上です。
前々回のブログでは、「11月というのに暖かいですね~」なんて
つぶやいていましたが、ここ最近冬の寒さが到来。
数日前から冬のコートを投入しました。
つい数週間前まではブラウス1枚でもちょうどいいくらいだったのに
季節の移り変わりは速いものですね。
今年の夏は、節電に取り組んだ方が多かったと思います。
この事務局ブログでも、私が愛用している暑さ対策グッズを
いくつか紹介させて頂きました。
冬の節電グッズ・寒さ対策グッズにはどんなものがあるんだろう~と
ちょっと調べてみたところ、いろんなグッズを発見しました!
今回はその一部を紹介いたします(^^)
■充電式カイロ
USBで充電して繰り返し何度も使えるカイロ。
カイロといえば使い捨てカイロを思い浮かべますが、
今はこんなカイロもあるんですね!
繰り返し使えるのは環境にもお財布にも優しいですね。
■窓用省エネスプレー
部屋の中から窓ガラスに吹きかけると、
窓ガラスからの熱の出入りを抑えて暖房効果をアップしてくれる省エネスプレー。
室内の暖かい空気を窓から逃がしにくくなるそうです。
逆に、夏は太陽光による室内の温度上昇を抑えるとのこと。
夏も冬も役立つ便利グッズですね☆
■人感知センサー付ヒーター
人を感知しなくなると自動的に電源が切れる暖房。
冬はつい暖房を付けっぱなしにしてしまいますが、
これがあれば暖房機器にかける電力や電気代も
必要最低限に抑えられそうですね。
■風呂湯保温器
電子レンジで加熱して浴槽に沈めるだけで、
一度入れた浴槽のお湯を快適な温度に保ってくれるそうです。
4~6時間持続してくれるそうですから、追い焚きにかかる電気代も
節約できそうですね。
暖房の設定温度は、1℃下げるだけで10%くらいの省エネになるそうです。
また、暖房のフィルターをこまめに掃除したり、扇風機の風を使って
暖かい空気を循環させることも大事だとか。
暖房器具を上手に使い、あったか節電グッズを活用しながら、
寒い冬を快適に過ごしてくださいね。
ちなみに私、冬は好きな季節なのですが、年々寒さに弱くなっている気がします。
歳のせいでしょうか...(*_*)
そんな私の冬の必須アイテムは、寝るときのあったかい湯たんぽです(^^)