1 2
![]() |
||||||
![]() 約束の一週間後、わくわくして「丸ノ内視覚センター(現:セイコーオプティカルブティック 丸の内)」に再訪しました。黒いクロコダイル調のメガネケースの中から私の選んだ『HANAE MORI』のメガネが出てきます。「わあ!やっぱりステキ!」と思いながらさっそく掛けてみました。お店の方が「いかがですか?手元から少し奥へ視線を動かした時に違和感はありませんか?」とおっしゃり、私は指示通りに視線を動かしてみます。大丈夫です。以前の遠近両用のような違和感や、顔や首を動かさないと手元が見えないという事はありません!自然に手元から少し向こうまで見えます。今使っている老眼鏡より断然楽です!
今まで使っていた老眼鏡だと手元だけクリアに見えても少し先はぼやけてしまうし、今までの遠近両用メガネは遠くを見る時にしか役に立たなかったけれども、今回の『インドアPC』なら、一挙両得!一石二鳥!?何と言ったら良いのでしょうか!感激です。これなら単なる老眼鏡じゃないから、手元の細かい文字から少し顔をあげてその先まできっちりと見える。早く家に帰りパソコンを動かしてみたくなりました。 ![]() ![]()
若い時は遠視でも目の中のレンズと筋肉に弾力があり調節しているので遠くから近くまで見えていた。しかし歳を重ねることによりその調節機能が低下するので、自分が見たい所に焦点が合わなくなったのだそうです。なので、遠視は遠視でも遠くを見る力が弱くなっているため、焦点を合わせる為にメガネが必要になっているとの事。。なるほど!わかりました! 60歳の私...うまく焦点を合わせられないのはやっぱり老化現象なのですね(涙)でも良く考えたら今の私は幸せです。メガネのある時代に生まれて良かった。『インドアPC』があって良かった。なかったら本当に辛いです。考えたくもありません。 ![]() さて、家に帰り、さっそくパソコンに向かってみました。手元からキーボード、ディスプレーがクリアで、まさに視界良好♪パソコンデスクの横に置いた書類も見やすいです。その日の夜は、パソコンでのデータ作成で2時間以上パソコンに向かっていましたが、とても楽でした。まぶしさや、ちらつきの原因となる青色光をカットする『スーパーレジスタンスコートBR(現:SRC2 UVP-BR)』のおかげもあるかもしれません♪
翌日もパソコンに向かい仕事。以前のように目の奥が痛くなって両目をつむってしまうようなことは起こりませんでした。これからも使い続けるのが楽しみです! ![]()
今回、さっそく『インドアPC』をかけて夕食のキャベツの千切りを作りました。とてもはっきりと見えます!視界が鮮明なので、キャベツもきれいに細く切ることができ、嬉しい限りです!お料理好きな私は、もっと楽しくキッチンに立てると思うと嬉しくなりました。まな板も、今度は普通の白で色を買っても大丈夫そうです(笑) ![]() 『インドアPC』を使ってみて、慣れるまでに時間はかかりませんでした。慣れるというより、最初からとても自然に馴染んで楽だったという印象です。手元近くから少し先まで見えるので、パソコンだけではなく日常の生活も助かります。今は家の中で一日中掛けていて、手放せません!お掃除も、汚れている場所が良く見えるので、きれい好きな私は汚れを落とす闘志が湧きます!!
![]() そうそう、そして最後に、今回教えていただいた「メガネを作り直す時期」の目安。それは「新しくメガネを作った時に自分の両手を顔の前に出して、手相がくっきりと見える距離を確認しておく。そしてたまに確認するようにして、手を遠くに離さないと良く見えなくなった時に、作り直してください」とのことでした。なるほど、これなら簡単に自分でチェックできますね♪
『インドアPC』、毎日の生活に欠かせない存在になっています♪本当に感謝。これからもずっとよろしくね。
|
1 2