
どんぐりころころ
2016/11/28(月)
Tweet
こんにちは、メガまるだよ
秋も深まり、本格的な冬の到来だね!
寒さにも負けず、公園で子供たちが何かを拾っていたのを見かけたよ☆
どんぐりだ!
思わずぼくもせっせと拾っちゃった^^
なぜだかどんぐりって拾いたくなるんだよね~☆
集めたどんぐりをどうしよう、と少しネットで検索してみたよ。
絵を描いてキャラクターに見立てたり、コマ、やじろべえ、リースにしたりと
色々な方法が出てきたけど、ぼくが1番気になったのは、ズバリ
育てる🌱
だよ!
まず、どんぐり選び!
どんぐりは茶色でつやがあり、実の固いもの、キズや穴がないものを選ぶといいんだって!
中が乾燥していたり、小さな穴が開いていて中に虫がいるようなどんぐりは発芽しない可能性が
高いから、拾ってきたその日のうちに水につけて、浮いてきたどんぐり以外を使うようにするといいそうだよ。
(どんぐりから虫さんが出てきたら、ちょっとドキドキ…@@)
地面から2~3cmのところにどんぐりを横向きにして植え、日が当たるところで育てるんだって。
(夏場は直射日光が当たらない方が良いとか)
秋に植えると発芽するのは3月頃みたいだから、気長に待つ必要があるね^^
上手に育てられると盆栽にして楽しむこともできるそう☆
またどんぐりを拾いたくなっちゃうな~~🎜
寒いとつい家から出るのが辛くなるけど、小さな楽しみを見つけながら
過ごしていきたいな⛄