私の一押しスポット
2020/02/20(木)
Tweet
皆さんこんにちは。事務局の富山です。
2月も終盤。そろそろ春の気配も漂ってきそうですが、花粉症の私にはつらい時期がやってきます。
もう既に花粉を感じていますが、よく寝て美味しい物を食べて免疫力を高めていきたいと思います。
さて、今回は私の大好きな一押しスポットをご紹介したいと思います。
結構知り合いにもお薦めしましたが、意外と知らない方が多い観光スポットです。
場所は宇都宮。
宇都宮と言えば、皆さん思い浮かべるのは「餃子」ですよね。
全国に色々と餃子の有名な場所は有りますが、宇都宮餃子は全国的にもメジャーですよね!
私も宇都宮のイメージは餃子が美味しくて有名、との認識しか無かったのですが
ネットでたまたま見つけた場所に心奪われ、いてもたってもいられず出掛けてきました。
それがこちら
大谷資料館
名前だけだと、何の資料館かなあ?位の場所ですが、実は資料館の中に地下に続く階段があり
表の建物からは想像できない世界が広がっています!



凄い!正に秘密の地下ダンジョン。
まだ小学生だったころ、某大人気RPGゲームで遊びまくっていた私にとっては
リアル地下ダンジョンです。
興奮が止まりません。

おお、ここは体力回復ポイントですか?

あの下には秘密のアイテムが!?

この階段の途中には隠し扉の抜け道があって・・・
等々、色々と想像しながら興奮して写真を撮ってました。

中には教会もあり、ここで結婚式を挙げる方もいるそうです。
いや凄いですね。全く知りませんでした。こんな場所が日本にもあるなんて。

地下空間は年中気温も一定で、夏は涼しく(寒い位)冬は外気温より暖かい時もある場所です。
私は冬に行ったので上着を着て丁度いい位でした。
このような雰囲気の場所だけに、いろいろな撮影を行っていて映画やミュージックPV等
撮影しました、との案内も出ていて有名な映画やミュージシャンが多数紹介されていました。

天井も高くそれなりに観光の方もいましたが、広いだけにゴミゴミしておらず
ゆっくりと中を堪能。

高低差も有るので上から歩く人たちを見てるだけでも楽しめます。
たっぷり中を堪能して地上に無事生還(笑)


このような大谷石カラーの自動販売機も設置しています。写真撮らずにいられない。
いや~満喫しました。興奮しました。
関東の地下に貯水をするための場所が地下神殿と呼ばれているのは知っていましたが
宇都宮にこんな隠れスポットがあったなんて驚きです。
しかも私たち世代の方は、ほぼ遊んだであろう某有名RPGゲームの舞台を彷彿とさせる
この場所は子供のころに夢見ていた冒険心を思い出させてもらいました。
因みに私はもう3回訪れております。(笑)
冒険で疲れた身体を癒してくれるのはやっぱりこれですね!

宇都宮餃子も堪能し、電車で帰宅。
冒険好きな皆様、是非一度は訪れてみてください!
忘れていたあの頃の気持ちを思い出させてくれる私の一押しスポットです。
2月も終盤。そろそろ春の気配も漂ってきそうですが、花粉症の私にはつらい時期がやってきます。
もう既に花粉を感じていますが、よく寝て美味しい物を食べて免疫力を高めていきたいと思います。
さて、今回は私の大好きな一押しスポットをご紹介したいと思います。
結構知り合いにもお薦めしましたが、意外と知らない方が多い観光スポットです。
場所は宇都宮。
宇都宮と言えば、皆さん思い浮かべるのは「餃子」ですよね。
全国に色々と餃子の有名な場所は有りますが、宇都宮餃子は全国的にもメジャーですよね!
私も宇都宮のイメージは餃子が美味しくて有名、との認識しか無かったのですが
ネットでたまたま見つけた場所に心奪われ、いてもたってもいられず出掛けてきました。
それがこちら

大谷資料館
名前だけだと、何の資料館かなあ?位の場所ですが、実は資料館の中に地下に続く階段があり
表の建物からは想像できない世界が広がっています!



凄い!正に秘密の地下ダンジョン。
まだ小学生だったころ、某大人気RPGゲームで遊びまくっていた私にとっては
リアル地下ダンジョンです。
興奮が止まりません。

おお、ここは体力回復ポイントですか?

あの下には秘密のアイテムが!?

この階段の途中には隠し扉の抜け道があって・・・
等々、色々と想像しながら興奮して写真を撮ってました。

中には教会もあり、ここで結婚式を挙げる方もいるそうです。
■一般の人々の目に触れることなく「未知なる空間」と呼ばれた、地下採掘場跡。
その広さは、2万平方メートル、深さは、30mにもおよびます。
石肌には、手堀り時代のツルハシのあとが残り、ずっしりと年輪の重さを感じさせ、
地下の巨大建造物を思わせる景観は、この地ならではの圧巻です。
また、この巨大地下空間ではコンサートや美術展などが開かれたり、
地下の教会として利用されるなど、イベントスペースとしても注目を集めています。
(※大谷資料館ホームページより引用)
いや凄いですね。全く知りませんでした。こんな場所が日本にもあるなんて。

地下空間は年中気温も一定で、夏は涼しく(寒い位)冬は外気温より暖かい時もある場所です。
私は冬に行ったので上着を着て丁度いい位でした。
このような雰囲気の場所だけに、いろいろな撮影を行っていて映画やミュージックPV等
撮影しました、との案内も出ていて有名な映画やミュージシャンが多数紹介されていました。

天井も高くそれなりに観光の方もいましたが、広いだけにゴミゴミしておらず
ゆっくりと中を堪能。

高低差も有るので上から歩く人たちを見てるだけでも楽しめます。
たっぷり中を堪能して地上に無事生還(笑)


このような大谷石カラーの自動販売機も設置しています。写真撮らずにいられない。
いや~満喫しました。興奮しました。
関東の地下に貯水をするための場所が地下神殿と呼ばれているのは知っていましたが
宇都宮にこんな隠れスポットがあったなんて驚きです。
しかも私たち世代の方は、ほぼ遊んだであろう某有名RPGゲームの舞台を彷彿とさせる
この場所は子供のころに夢見ていた冒険心を思い出させてもらいました。
因みに私はもう3回訪れております。(笑)
冒険で疲れた身体を癒してくれるのはやっぱりこれですね!

宇都宮餃子も堪能し、電車で帰宅。
冒険好きな皆様、是非一度は訪れてみてください!
忘れていたあの頃の気持ちを思い出させてくれる私の一押しスポットです。