カメラロールの思い出 2
2020/08/24(月)
Tweet
皆様こんにちは。事務局の富山です。
猛暑が続いておりますが皆様体調は大丈夫でしょうか?
さすがにここまで暑いと早く秋になってくれ~と思ってしまいます。
先日高校野球の特別交流戦が甲子園で開催されましたね。
このうだるような暑さの中、春の選抜を勝ち取っていた各地の代表が
一試合だけという状況の中で、全力プレーを数多く見せて頂いて感動しました。
来年には高校野球だけでなく、様々なスポーツやイベントが通常開催
出来ることを心より願っております。
さて、やはりまだまだ不要不急の外出を控えていますので
先月に引き続き今月も、撮り溜めた画像の中から選りすぐりの画像を
ご紹介いたします。
まずは、季節を感じる写真から

やっぱり桜は日本人の心をひきつけるというか、儚さもあって
良いですよね~。子供のころは花見の良さなんて分からなかったですが
大人になると桜の開花宣言のニュースを見るだけでワクワクしますね。
続いてはこちら

紫陽花が空に向かって伸びていっているように撮影出来た写真です。
私カメラの知識もなく、スマホ撮影なのですが我ながらなかなか
良いアングルで撮影できたと自画自賛しております。


銀杏並木と山々が色づく紅葉。秋の気配を感じる写真です。
ああ、早く秋の気配が来てほしい・・・
がらっと変わって、次は日本一シリーズをお届けします。

こちらは那智大滝。日本一の落差を誇る那智大社の別宮、飛龍神社のご神体です。
私が訪れた時は雨上がりで、撮影していても水しぶきが飛んでくるマイナスイオンと
神聖な空気を感じながら撮影することが出来ました。
そしてこちらは、隠れた日本一スポット


何の日本一か分かりますか?上の画像にも載ってますが
小さくてはっきり見えないですよね?
実はこちら!!

登録されている河川の中で日本一短いぶつぶつ川です。
本当に海の近くにある綺麗な湧き水の川です。13.5メートルは短い・・・
続いては同じく和歌山に有る日本一を誇るパワースポット

熊野本宮大社の大鳥居です。日本一の大きさ(高さ33.9メートル 幅42メートル)で
私が小ぃ~~~さ~~~く映ってますので是非お探しください(笑)
新潟にある弥彦神社の大鳥居も大きいと思いましたが、こちらの方が
大きかったんですね。迫力ありました。
元々はこの大鳥居のある場所一帯が本宮大社の本宮だった場所だそうです。
川の中州に位置しているので、大洪水の際に社殿の多くに甚大な被害が出て
今の少し高台にある場所に遷座することになったそうです。
この場所自体もかなり神聖なパワースポットで多くの人が訪れていました。
ここからは、私が撮影した決定的瞬間をご紹介します。

虹の写真ですが、偶々平地で端から端まで見渡せる状況、尚且つ
良く見てください!ダブルの虹を見ることが出来ました!これは綺麗だったですね~。
(ちゃんと道路わきに駐車して撮影しております)

こちらは海に沈む夕日ですが、雲の切れ間からちょうど太陽の日差しが
円形になって海に映っています。
何かUFOとか魔物とか出てきそうな雰囲気ですね。

こちらも夕日ですが、先月もブログでご紹介しました「千里浜」で
撮影しました。丁度夕日がフロントガラスとボンネットに反射して
不思議な感じの写真と成りました。
さて、最後はこちら。

川面に浮かぶ、一直線に並んだ黒い物体。。。。。
遠目に見ると何が浮かんでるのか分からなかったのですが・・・・

鳥です!!まあ等間隔に並んで動かないので本当に水に浮かべている
印か何かかと思いました。
電線とかに並んでるのは良く見てましたが、水面に並んでるのは
珍しかったですね~。
今回も過去の写真をセレクトしてお届けさせて頂きましたが如何でしたでしょうか?
皆様も面白い画像や決定的瞬間等、この機会に写真を見直してみると
旅にいった思い出や撮影した時の記憶が蘇って少しでも気晴らしになって良いと思います!
是非お試しください。
猛暑が続いておりますが皆様体調は大丈夫でしょうか?
さすがにここまで暑いと早く秋になってくれ~と思ってしまいます。
先日高校野球の特別交流戦が甲子園で開催されましたね。
このうだるような暑さの中、春の選抜を勝ち取っていた各地の代表が
一試合だけという状況の中で、全力プレーを数多く見せて頂いて感動しました。
来年には高校野球だけでなく、様々なスポーツやイベントが通常開催
出来ることを心より願っております。
さて、やはりまだまだ不要不急の外出を控えていますので
先月に引き続き今月も、撮り溜めた画像の中から選りすぐりの画像を
ご紹介いたします。
まずは、季節を感じる写真から

やっぱり桜は日本人の心をひきつけるというか、儚さもあって
良いですよね~。子供のころは花見の良さなんて分からなかったですが
大人になると桜の開花宣言のニュースを見るだけでワクワクしますね。
続いてはこちら

紫陽花が空に向かって伸びていっているように撮影出来た写真です。
私カメラの知識もなく、スマホ撮影なのですが我ながらなかなか
良いアングルで撮影できたと自画自賛しております。


銀杏並木と山々が色づく紅葉。秋の気配を感じる写真です。
ああ、早く秋の気配が来てほしい・・・
がらっと変わって、次は日本一シリーズをお届けします。

こちらは那智大滝。日本一の落差を誇る那智大社の別宮、飛龍神社のご神体です。
私が訪れた時は雨上がりで、撮影していても水しぶきが飛んでくるマイナスイオンと
神聖な空気を感じながら撮影することが出来ました。
そしてこちらは、隠れた日本一スポット


何の日本一か分かりますか?上の画像にも載ってますが
小さくてはっきり見えないですよね?
実はこちら!!

登録されている河川の中で日本一短いぶつぶつ川です。
本当に海の近くにある綺麗な湧き水の川です。13.5メートルは短い・・・
続いては同じく和歌山に有る日本一を誇るパワースポット

熊野本宮大社の大鳥居です。日本一の大きさ(高さ33.9メートル 幅42メートル)で
私が小ぃ~~~さ~~~く映ってますので是非お探しください(笑)
新潟にある弥彦神社の大鳥居も大きいと思いましたが、こちらの方が
大きかったんですね。迫力ありました。
元々はこの大鳥居のある場所一帯が本宮大社の本宮だった場所だそうです。
川の中州に位置しているので、大洪水の際に社殿の多くに甚大な被害が出て
今の少し高台にある場所に遷座することになったそうです。
この場所自体もかなり神聖なパワースポットで多くの人が訪れていました。
ここからは、私が撮影した決定的瞬間をご紹介します。

虹の写真ですが、偶々平地で端から端まで見渡せる状況、尚且つ
良く見てください!ダブルの虹を見ることが出来ました!これは綺麗だったですね~。
(ちゃんと道路わきに駐車して撮影しております)

こちらは海に沈む夕日ですが、雲の切れ間からちょうど太陽の日差しが
円形になって海に映っています。
何かUFOとか魔物とか出てきそうな雰囲気ですね。

こちらも夕日ですが、先月もブログでご紹介しました「千里浜」で
撮影しました。丁度夕日がフロントガラスとボンネットに反射して
不思議な感じの写真と成りました。
さて、最後はこちら。

川面に浮かぶ、一直線に並んだ黒い物体。。。。。
遠目に見ると何が浮かんでるのか分からなかったのですが・・・・

鳥です!!まあ等間隔に並んで動かないので本当に水に浮かべている
印か何かかと思いました。
電線とかに並んでるのは良く見てましたが、水面に並んでるのは
珍しかったですね~。
今回も過去の写真をセレクトしてお届けさせて頂きましたが如何でしたでしょうか?
皆様も面白い画像や決定的瞬間等、この機会に写真を見直してみると
旅にいった思い出や撮影した時の記憶が蘇って少しでも気晴らしになって良いと思います!
是非お試しください。