![]()
店頭で気に入ったデザインを買ってみたものの、周りの評判がいまいちだったことってよくありませんか。
フレームのデザインやレンズの色、メイクやファッションとのバランス、それに流行も気になりますね。どうせだったら、似合うメガネを選んで、気分よくメガネライフを楽しみたいものです。このページでは弊社専属のオプト・コーディネイター山崎貴子が、プロの視点から皆さんのメガネ選びのお手伝いをいたします。
山崎貴子プロフィール
| 広告出版社、化粧品会社美容研究所を経て、ビューティ&デザインの企画事務所に所属時代、セイコーオプティカルプロダクツ(株)との出会いによってメガネの世界を知る。その奥深さに研究の柱を眼鏡美学に定め理論と実践で独自の美学を構築。眼鏡業界で数少ないスペシャリストとなる。 現在、メガネを主体としたトータルビューティー関連の企画開発、関連誌への寄稿、各地の眼鏡店で相談会や店頭支援、教育などコンサルティングが主な仕事。 |
|
![]() |
山崎貴子先生のブログもぜひご覧ください! ≪詳しくはこちら |
■WEB講座「似合うメガネの選び方」
| 「自分の顔に似合うデザインとは」 |
| ■似合うメガネとは? | |
| ◆1.響きあうかたち___顔のかたちとの共通 | |
| ◆2.響きあういろ___顔のいろとの共通 | |
| ◆3.色、いろいろ___レンズカラー | |
| ◆4.光のいたずら___レンズカラー選びの前に | |
| ◆5.美的ポジション___フレームの"決め位置"は瞳 | |
| ◆6.快適なかけ心地もお忘れなく___フィッティング |
| 「メガネでアレンジする、演出や楽しみ方いろいろ」 |
| ■もっとメガネを楽しむために | |
| ◆1.メガネとメイクのゴールデン・ルール | |
| ◆2.見えかた見せかた、色も濃度もいろいろ__サングラス |







